この「共通テスト マスクから鼻出し受験 注意従わず不正認定」っていうタイトルで中身もルールブック的なものも読まずに
「かわいそう」
「ひどい」
みたいなこと言ってる人は普段からいろいろ危ないかも逆に「ルールはそうなんだけど、なぜ6回指摘される状況に…?」に目が向く人は配慮ある大人かと
— しらいはかせ #VRStudioLab (@o_ob) January 17, 2021
from Twitter https://twitter.com/o_ob
この「共通テスト マスクから鼻出し受験 注意従わず不正認定」っていうタイトルで中身もルールブック的なものも読まずに
「かわいそう」
「ひどい」
みたいなこと言ってる人は普段からいろいろ危ないかも逆に「ルールはそうなんだけど、なぜ6回指摘される状況に…?」に目が向く人は配慮ある大人かと
— しらいはかせ #VRStudioLab (@o_ob) January 17, 2021
from Twitter https://twitter.com/o_ob
でもそれ、周囲に座った他の人の主観で排除されるってことだから
合理的な配慮を必要とするように思うんだが…辛い— しらいはかせ #VRStudioLab (@o_ob) January 17, 2021
from Twitter https://twitter.com/o_ob
例えば「受験生が明らかに薄着…“裸の大将”みたいな格好で試験受けているのですが」と報告しても、これは何の違反でもない。本人が寒いだろうし、周りも見てて寒そう、でも指摘もしようがない。
一方、その人に貧乏ゆすりと独り言が加わり、周囲の受験生からの「迷惑しています通知」があれば動ける。
— しらいはかせ #VRStudioLab (@o_ob) January 17, 2021
from Twitter https://twitter.com/o_ob
「問題はない」
と
「問題がある」
のあいだに何があるか…その辺りが報道で抜け落ちてしまうのだけど
そこは報道における配慮だったりもする多くは該当者や会場が特定されてしまうようなケースだけど https://t.co/KM1CwxuXKG
— しらいはかせ #VRStudioLab (@o_ob) January 17, 2021
from Twitter https://twitter.com/o_ob
ナイチンゲール先生
余計な投薬まがいを禁じてるし
ホメオパシーしたくなるお気持ちの解釈も素晴らしく、見舞いに来た知人の言葉がいかに患者自身を傷つけるのかなどもしっかり書かれていて大変勉強になる… https://t.co/E4CKnHDlSB— しらいはかせ #VRStudioLab (@o_ob) January 17, 2021
from Twitter https://twitter.com/o_ob
年齢変えたカメラ観察はいいね。
しかし母音で歌う練習か…たしかにあったけどそれで全て解決するわけじゃないしな…そういう課題曲設定するとかならまだしも…https://t.co/u2YNvkRn1j
— しらいはかせ #VRStudioLab (@o_ob) January 17, 2021
from Twitter https://twitter.com/o_ob
明らかに怪しい上に指示を聞いてくれなさそうな受験生っているよね…監督する側としては「当たりたくない」としか言いようがない
何度も指摘するってのもPCR検査に似たところがある
合理的な配慮ができたらよかったのかもだけど…なんで報道してるんだろね
— しらいはかせ #VRStudioLab (@o_ob) January 17, 2021
from Twitter https://twitter.com/o_ob
> このうち、東京都内の会場では1日目の16日、試験を受けた受験生の1人が、マスクをつけていたものの鼻が出た状態だったため、監督者が試験中に6回、さらに休憩時間にも注意をしましたが従わなかったということです。
なんか理由があったのだろうな…
— しらいはかせ #VRStudioLab (@o_ob) January 17, 2021
from Twitter https://twitter.com/o_ob
試験監督やったことある人ならわかると思うけど、1回や2回の指摘で不正認定にはならないからね…?
共通テスト マスクから鼻出し受験 注意従わず不正認定 | NHKニュース https://t.co/EmsBGBlcMW
— しらいはかせ #VRStudioLab (@o_ob) January 17, 2021
from Twitter https://twitter.com/o_ob
これ生物のスコアに補正かからないのかな…?
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 17, 2021
試験監督やったことある人ならわかると思うけど、1回や2回の指摘で不正認定にはならないからね…?
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 17, 2021
共通テスト マスクから鼻出し受験 注意従わず不正認定 | NHKニュース https://t.co/EmsBGBlcMW
> このうち、東京都内の会場では1日目の16日、試験を受けた受験生の1人が、マスクをつけていたものの鼻が出た状態だったため、監督者が試験中に6回、さらに休憩時間にも注意をしましたが従わなかったということです。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 17, 2021
なんか理由があったのだろうな…
明らかに怪しい上に指示を聞いてくれなさそうな受験生っているよね…監督する側としては「当たりたくない」としか言いようがない
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 17, 2021
何度も指摘するってのもPCR検査に似たところがある
合理的な配慮ができたらよかったのかもだけど…なんで報道してるんだろね
年齢変えたカメラ観察はいいね。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 17, 2021
しかし母音で歌う練習か…たしかにあったけどそれで全て解決するわけじゃないしな…そういう課題曲設定するとかならまだしも…https://t.co/u2YNvkRn1j
ナイチンゲール先生
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 17, 2021
余計な投薬まがいを禁じてるし
ホメオパシーしたくなるお気持ちの解釈も素晴らしく、見舞いに来た知人の言葉がいかに患者自身を傷つけるのかなどもしっかり書かれていて大変勉強になる… https://t.co/E4CKnHDlSB
「問題はない」
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 17, 2021
と
「問題がある」
のあいだに何があるか…その辺りが報道で抜け落ちてしまうのだけど
そこは報道における配慮だったりもする
多くは該当者や会場が特定されてしまうようなケースだけど https://t.co/KM1CwxuXKG
例えば「受験生が明らかに薄着…“裸の大将”みたいな格好で試験受けているのですが」と報告しても、これは何の違反でもない。本人が寒いだろうし、周りも見てて寒そう、でも指摘もしようがない。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 17, 2021
一方、その人に貧乏ゆすりと独り言が加わり、周囲の受験生からの「迷惑しています通知」があれば動ける。
でもそれ、周囲に座った他の人の主観で排除されるってことだから
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 17, 2021
合理的な配慮を必要とするように思うんだが…辛い
この「共通テスト マスクから鼻出し受験 注意従わず不正認定」っていうタイトルで中身もルールブック的なものも読まずに
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 17, 2021
「かわいそう」
「ひどい」
みたいなこと言ってる人は普段からいろいろ危ないかも
逆に「ルールはそうなんだけど、なぜ6回指摘される状況に…?」に目が向く人は配慮ある大人かと
多様な方々にチャンスは必要と思うけど
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 17, 2021
実際に自分が
その場で隣にいる受験生だったら?
試験監督だったら?
指摘された本人だったら?
と考えるとルールはルールだけど
合理的な配慮がなされなかったのは
見直される要素もあるのかもしれない
ちなみにこれは指摘しているおじさんがルールブック的な正義を遂行中にアンガーマネジメントができなくなっている例
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 17, 2021
試験監督は4人でやるのでこのケースはまず起きない
(それを起こさない仕組みもちゃんとある)
ただ受験生同士の衝突は難しい
あれは主観もあるので。 https://t.co/XPAHhk1dmG
自分の人生なんだから
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 18, 2021
他人に生殺与奪の権を握らせたらよくない
ちょうど2年ぐらい前に似たような体験をした…。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 18, 2021
当時はレンタルサーバーも多くなく、借りるより自宅WANにポート開けた方が良いなという判断をした。
ちなみにその後大量に攻撃者が湧いてくるのでコストに見合うかどうかは難しいと思うけど
こういうDIYおとうさん力
大事だと思う
全分野で…。 https://t.co/ZC1sPUeHgm
Windows 10 めっちゃ簡単に白黒にできるやんけ
— 🍜⏳|3分間だけ待ってやる (@3mintimer) January 18, 2021
(ディスプレイを白黒にすると、簡単なカラーチェックできる) pic.twitter.com/8ronYE6c0n
寒いので重めの処理を回して暖を取ろうと試みるが
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 18, 2021
これはこれで熱効率悪いかもしれんな
オフィスの時は足元にデスクトップ機を置いていたのだけど…
VS Codeに便利そうな「extension pack」を作る人が複数いる問題、どうにかならんのかな・・・
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 18, 2021
The Medulla Nebula Supernova Remnant via NASA https://t.co/kZvklQbTIK pic.twitter.com/xPscehizfW
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 18, 2021
Quest2ビルドできたー
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 18, 2021
こりんさんに感謝。https://t.co/HVW9hdRwLC pic.twitter.com/DH3qJT4nNs
「カウンターファイト一蘭」
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 18, 2021
最近発売されたみたい
Oculusストアで発見した
みてるだけでお腹すいちゃう https://t.co/6CPxY9WLuX
さっきまでUnityビルド待ちしてたのに
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 18, 2021
今はDockerのインストール待ちしている
全集中したいのに・・・
「Dockerのインストール手順書どっか…にあるよな」
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 18, 2021
みたいな駄洒落がスルーされるようになったら
ちょっと乾燥しすぎな感じがありますよね
Zoom新年会でもやるか…
そうか
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 18, 2021
Dockerとnpmがビルドしている間に
Unityビルドすれば待ち時間
実質ゼロでは…!?
「鳥取駅でお金をおろすから」
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 18, 2021
ちょっと待て、そこでダウトしないと・・・
鳥取駅前に横浜と互換性のある銀行はそんなにないぞ
(みずほ銀行とゆうちょと日銀ぐらいしかないはず)
https://t.co/bRRvPGlpcA
それもダウトなのです・・・
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 18, 2021
(もちろんe-netとかもあると思いますが、それであれば鳥取に行く前にダウトしてあげたいやつ) pic.twitter.com/GLEnubRtEA
きっと運転手さんも情が移ったというか
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 18, 2021
それなりに楽しいドライブだったのではないかと邪推
https://twitter.com/o_ob/statuses/1351150384195252230ついにブラジルの方から採用の応募が来るようになった!!!#REALITY #REALITYをつくろう
— 松田ユリナ (@yurinamatsuda) January 18, 2021
フランスに住んでた時はなんでも電圧で解決する家電が羨ましかったですね…
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) January 18, 2021
ティファールの電気ポットが数秒で沸き
よくわからんメーカーの掃除機が超強力
安い皿洗い機だけどお湯いらず
@TakanoHori これ生物のスコアに補正かからないのかな…? in reply to TakanoHori
試験監督やったことある人ならわかると思うけど、1回や2回の指摘で不正認定にはならないからね…? 共通テスト マスクから鼻出し受験 注意従わず不正認定 | NHKニュース https://t.co/EmsBGBlcMW
> このうち、東京都内の会場では1日目の16日、試験を受けた受験生の1人が、マスクをつけていたものの鼻が出た状態だったため、監督者が試験中に6回、さらに休憩時間にも注意をしましたが従わなかったということです。 なんか理由があったのだろうな… in reply to o_ob
明らかに怪しい上に指示を聞いてくれなさそうな受験生っているよね…監督する側としては「当たりたくない」としか言いようがない 何度も指摘するってのもPCR検査に似たところがある 合理的な配慮ができたらよかったのかもだけど…なんで報道してるんだろね in reply to o_ob
年齢変えたカメラ観察はいいね。 しかし母音で歌う練習か…たしかにあったけどそれで全て解決するわけじゃないしな…そういう課題曲設定するとかならまだしも… https://t.co/u2YNvkRn1j
ナイチンゲール先生 余計な投薬まがいを禁じてるし ホメオパシーしたくなるお気持ちの解釈も素晴らしく、見舞いに来た知人の言葉がいかに患者自身を傷つけるのかなどもしっかり書かれていて大変勉強になる… https://t.co/E4CKnHDlSB
「問題はない」 と 「問題がある」 のあいだに何があるか…その辺りが報道で抜け落ちてしまうのだけど そこは報道における配慮だったりもする 多くは該当者や会場が特定されてしまうようなケースだけど https://t.co/KM1CwxuXKG in reply to o_ob
例えば「受験生が明らかに薄着…“裸の大将”みたいな格好で試験受けているのですが」と報告しても、これは何の違反でもない。本人が寒いだろうし、周りも見てて寒そう、でも指摘もしようがない。 一方、その人に貧乏ゆすりと独り言が加わり、周… https://t.co/MNYeSR8VJd in reply to o_ob
でもそれ、周囲に座った他の人の主観で排除されるってことだから 合理的な配慮を必要とするように思うんだが…辛い in reply to o_ob
この「共通テスト マスクから鼻出し受験 注意従わず不正認定」っていうタイトルで中身もルールブック的なものも読まずに 「かわいそう」 「ひどい」 みたいなこと言ってる人は普段からいろいろ危ないかも 逆に「ルールはそうなんだけど、な… https://t.co/uq65lXChgU in reply to o_ob
多様な方々にチャンスは必要と思うけど 実際に自分が その場で隣にいる受験生だったら? 試験監督だったら? 指摘された本人だったら? と考えるとルールはルールだけど 合理的な配慮がなされなかったのは 見直される要素もあるのかもしれない in reply to o_ob
ちなみにこれは指摘しているおじさんがルールブック的な正義を遂行中にアンガーマネジメントができなくなっている例 試験監督は4人でやるのでこのケースはまず起きない (それを起こさない仕組みもちゃんとある) ただ受験生同士の衝突は難… https://t.co/z3CGxN08Pr in reply to o_ob
自分の人生なんだから 他人に生殺与奪の権を握らせたらよくない
ちょうど2年ぐらい前に似たような体験をした…。 当時はレンタルサーバーも多くなく、借りるより自宅WANにポート開けた方が良いなという判断をした。 ちなみにその後大量に攻撃者が湧いてくるのでコストに見合うかどうかは難しいと思うけど… https://t.co/xi6s0sCWGj
RT @3mintimer: Windows 10 めっちゃ簡単に白黒にできるやんけ (ディスプレイを白黒にすると、簡単なカラーチェックできる) https://t.co/8ronYE6c0n
寒いので重めの処理を回して暖を取ろうと試みるが これはこれで熱効率悪いかもしれんな オフィスの時は足元にデスクトップ機を置いていたのだけど…
VS Codeに便利そうな「extension pack」を作る人が複数いる問題、どうにかならんのかな・・・
The Medulla Nebula Supernova Remnant via NASA https://t.co/kZvklQbTIK https://t.co/xPscehizfW
Quest2ビルドできたー こりんさんに感謝。 https://t.co/HVW9hdRwLC https://t.co/DH3qJT4nNs
「カウンターファイト一蘭」 最近発売されたみたい Oculusストアで発見した みてるだけでお腹すいちゃう https://t.co/6CPxY9WLuX
さっきまでUnityビルド待ちしてたのに 今はDockerのインストール待ちしている 全集中したいのに・・・
「Dockerのインストール手順書どっか…にあるよな」 みたいな駄洒落がスルーされるようになったら ちょっと乾燥しすぎな感じがありますよね Zoom新年会でもやるか…
そうか Dockerとnpmがビルドしている間に Unityビルドすれば待ち時間 実質ゼロでは…!?
「鳥取駅でお金をおろすから」 ちょっと待て、そこでダウトしないと・・・ 鳥取駅前に横浜と互換性のある銀行はそんなにないぞ (みずほ銀行とゆうちょと日銀ぐらいしかないはず) https://t.co/bRRvPGlpcA
@VocaloFreak それもダウトなのです・・・ (もちろんe-netとかもあると思いますが、それであれば鳥取に行く前にダウトしてあげたいやつ) https://t.co/GLEnubRtEA in reply to VocaloFreak
@yowsuque きっと運転手さんも情が移ったというか それなりに楽しいドライブだったのではないかと邪推 in reply to yowsuque
RT @lily7_reality: ついにブラジルの方から採用の応募が来るようになった!!! #REALITY #REALITYをつくろう
RT @REALITY_app: なりたい自分になろう https://t.co/9sUhOYqXJD
@tks フランスに住んでた時はなんでも電圧で解決する家電が羨ましかったですね… ティファールの電気ポットが数秒で沸き よくわからんメーカーの掃除機が超強力 安い皿洗い機だけどお湯いらず in reply to tks